起業する際、人はどのような考えをもって起業するのでしょうか?
今回、Web制作会社を起業した山賀宏明氏に「経営と制作、雇用など起業する上での仕事に対する考え方とは」というテーマでインタビューを行いました。
社長の仕事とはどういうものなのか、経営と制作に対する想い、今後の雇用の方向性など、起業する際の考え方を伺っています。
経営者を目指している方や、起業・独立を考えている方の参考になれば嬉しいです。
スポンサーリンク
目次
社長の仕事とは
「社長の仕事」って何ですかね?
社長の仕事… 会社をハンドリングすることじゃないですかね。
あ、あと起業をしたのにはもう1個理由があって、現場にいたかったんですよね。
制作をしたかったんですよ。
前の代理店にいた時に、「お前、制作はもうやるな。回す方にいけ。」って、社長からも言われていて。
俺、制作がしたかったので、制作をやっていたら怒られるみたいな。
それでコソコソ制作していた感じはあります。(笑)
それも起業した理由の1つですね。
だから、自分で起業すれば制作もできるし、好きな仕事を思う存分できるので。
やっぱり制作は大変ですけど、楽しいですね。
でも、「いつまでやっていけるのかな?」っていう不安はありますけど。
もし体が持つなら、ずっと制作してたいですね。
スポンサーリンク
制作と経営
自分は経営側に回って、誰かに制作をお願いする気持ちはないんですか?
かっこつけみたいですけど、楽しいんですよね、制作している方が。
ちょっと気取っているようですけど、やっぱり楽しいんですよ。
ものを作るのが好きっていうか、ホームページとかを作ると完成したものが見れるじゃないですか。
「インターネット」って今一番のメディアになっていて、雑誌とかよりも見ている人が多いと思うので、自分のやっている事が見えるっていいなと思っています。
だから、制作をやっていきたいなとは思ってますね。
そういうのってないですか?
「何かを極めたい。」っていう気持ちはありますね。
本当は俺も自己分析をすると、経営者ではないと思います。
制作側の人間だと思います、完全に。
自分でもそう思います。
だから、従業員を雇う話も、雇うとしたら、もう1人雇うと思います。
社長代わりになるような、経営をやってくれる人を。
一応、代表は俺なんですけど、制作をしないで、会社を経営できるような人を入れると思います。
経営する人を入れてから、制作ができる人間を入れると思います。
1人増えるんだったら、2人増えるみたいな感じですね。
そうしないと、たぶん俺だけでは経営をやっていけないかなと。
俺は制作側の人間なので、会社をうまく経営することはできないと思っていて。
本田宗一郎さんみたいな感じですよね?藤沢武夫さんに経営を任せて、自分は作るっていう。
その方向ですね。
本田宗一郎さんってそんな感じなんですか?
規模はでかいですけど、言ってみればそんな感じですね。
やっぱりブレインじゃないですけど、すごい人はすごいじゃないですか。
俺はそれとは違うと思うんで、やっぱりシビアに見て、会社の経営は任せたいなと思います。
経営と制作はまったく別だと思うので。
スポンサーリンク
残業代について
ストレスを感じる事ってありますか?
やることやってない人にストレスを感じますね。
そこがサラリーマン時代に一番の疑問で。
つかないところもあったんですけど、残業代がつくところもあって、「すげーナンセンスだな。」って思ってました。
いろいろあるのかもしれないけど、「残業する」ってことは「能力がない」っていうことじゃないですか。
「それでなんで金をかけるんだよ。」っていう。
経営者側の立場と従業員側の立場の考え方の違いですよね。
俺はサラリーマンの時に思ってたんです、それは。
ただ単に「なんで俺の方が数字いいのに、金が少ないの?」って。
制作でも数字って出るんですよね。
最後の会社の時なんて、昼間に隣の席の奴が横で寝てるんですよね。
それで、夜はすごい残業してるんですよ。
俺、あんまりそういうのが好きじゃないので、絶対定時に上がりたいんですよ。
だから、定時に終わらせる代わりに、朝早く行くんですよ。
それで夜は遊びたいんですよ、酒飲んで。
そうすると、もちろん残業代はつかないじゃないですか。
やることはやってるのに、すげー給料安くて。
「おかしいよ、隣のやつ寝てるじゃねーかよ。」って。(笑)
それは腹が立ちますね。
それで話を聞くと、「昨日、1時まで仕事をしていた。」とか、自慢げに言うわけですよ。
「ふざけんじゃねーよ。」と思って。(笑)
そこで、ちゃんとその時の社長に言ったんですけど、通らなかったですね。
それがあって、「合わないな。」と思って、起業しました。
もともと、その会社に行った時に起業するのは決まっていて、調整の為に行った会社だったんで、いいんですけど。
経営側に回ると、考え方も変わりますよね。
そうですよね。
起業すると考え方は変わりますよ。
その時は、本当に頭にきて。
やっぱり成果主義みたいな感じがいいなって思います。
確かに過程は大事ですけど、成果が出なければ、やっていないのと一緒ですからね。
「いやぁ、頑張ったんですけど。」って言われて、評価はしますけど…
お金を生み出してないですからね。
それで、さっき従業員の話もしたんですけど、人を雇うとしたらそこが一番嫌なんですよね。
今は全部アウトソーシングで「1個の仕事でいくら」っていう形でお願いしているんです。
だから、普通の仕事より支払う金額は高く設定していて。
「納期に間に合えばいいよ。」っていう感じでやってます。
従業員の雇用について
従業員を雇うかどうかって難しいですね。
俺も起業する時は、ずっとそんな感じで考えてましたね。
「全部アウトソーシングにします。」って。
税理士さんにも言われたんですけど、「どうします?今後、従業員は増えてきます?」って話をされて、「増やす気はないです。全部アウトソーシングでやるんで。」って、起業した時は言ったんです。
でも、信頼できて、「この人にだったら全面的に任せられる。」っていう人だったら、雇用も考えています。
今、アウトソーシングで仕事をしている人の中にレギュラーの人がいるので、その人を引っ張ってくるとか。
もし雇うとしたらですけどね。
その人を引っ張ってくるぐらいで、募集して従業員を雇ったりはしないと思いますけどね。
今後はどのような感じで会社を経営していく予定でしょうか?
今、一番考えているのは「従業員を雇う」っていう事で、最初にWebの制作会社を起業した時は、「俺一人で従業員を雇う気はない。」って、税理士さんやら会計士さんに断言してたんですよ。
その考えが少し変わってきてますね。
最終的には会社をどれくらいの規模にしたいんですか?
ちょっとずつステップアップしていけばいいかなと思って。
だからと言って、大会社っていうのはないですね。
やっぱり、俺の目に見える範囲がいいですね。
多くても10人ぐらいが理想かな。
でも、10人でも多いから、5人かな。
半分に減った。(笑)
あと、そうだ、起業をするのに必要なものって、お金と人脈と順応性だと思う。
時代なんて流れていくし、それこそITなんて今後どんどん変化していくと思うから、そこに準じて受け入れて、適応していく。
流行にもついていかないといけないし、会社が大きくなるとしたら、そういう風に順応していかないといけないので、起業するのに順応性も大事だと思います。
「起業家×酒場」では、16人の起業家・フリーランスにインタビューを行なっています。
「Amazon kindle」で電子書籍として全文を読むことが可能です。
「Kindle Unlimited」では、無料で読むこともできます。
起業に興味がある方やフリーランスとして仕事を行いたい方におすすめの1冊です。