花を注文する時、どのように注文していますか?
花の上手な注文の仕方って、意外と知らないですよね。
今回、花屋として独立した大竹ミキ氏に「花屋が考える花の上手な注文の仕方」というテーマでインタビューを行いました。
花を指定せず贈る人のイメージを伝える注文方法や「花がしてくれる何か」について、お話を伺っています。
花の上手な注文方法が知りたい方や、花屋の仕事に興味がある方の参考になれば嬉しいです。
スポンサーリンク
目次
花の上手な注文の仕方とは
何度か花屋さんで花を買った事はありますね。
そういう時って、どうやってお花を注文したの?
ベースの色と金額だけ伝えて、あとはあげる人のイメージで注文しました。
それはすごくいい注文の仕方ですね。上手です。
「あの花と、この花と。」って言って、花を指定して注文されると、花束を作るのも難しいんですね。
「この花をメインにした花束をお願いします。」みたいに、1つだけ花を指定して注文するのはどうですか?
1つだったらアリです。
ただ、その花が「贈る人にとって意味があるお花」とか「2人の関係にとって意味があるお花」とかだったら、その花を入れる意味があるんだと思う。
でも、特にないんだったら、花は指定しないで注文した方がいいと思います。
先週、その花は市場で綺麗な良い状態で売っていたかもしれないけど、次に市場に行った時に同じ花があるかどうかは分からないから。
花は生ものだから、同じような状態で売っていることはないんだよね。
季節によっても違いますしね。
例えば、「ふわっと優しい感じで。」って注文が来たら、ピンク系の優しい感じも1つだけど、クリーム系の優しい感じとも捉えられるじゃない?
そうしたら、「どっちの花の色が綺麗かな?」って思った感じで、私は花合わせ、色合わせしたいと思う。
だから、その辺はすごく幅を持って、お客さんにもお花の注文はもらうようにしてる。
「何の花と何の花でお願いします。」っていうよりも、「お花を贈る人はどんなタイプの人ですか?」っていう情報をすごく聞くようにしてる。
「男の人ですか、女の人ですか?」っていうところから始まり、「何歳ですか?どんな雰囲気の方ですか?」とか。
「えー、わかんない!」とか言われると、「どんな色の洋服を着ていますか?趣味はどんな感じですか?」って、どんどん聞いていく。
そうすると、だんだんお花を贈る人の人物像が見えてくるじゃないですか。
「ブランドが好きな人です。」って言うと、「ふんふん、ああいう方向だな。」っていうのが見えるし、「手作りで物を作ったりするのが好きで。」って言ったら、「ふんふん、ああいう感じだな。」とか、お花を贈る人の情報がすごく欲しい。
そういうお花をあげる人の情報を入れた中で、市場の花をびゅーっと見て、「ピン!」ときた花で合わせたい。
でも、大半のお花屋さんはきっと「オレンジ色のバラを入れてください。」とか、そういう注文の聞き方をしていると思う。
スポンサーリンク
花がしてくれる何か
お花って年に1回、2回とか、それぐらいしか買わないんですよね。やっぱりよく買う人はいるんですよね?
男性だから、そんなにお花は買わないよね。
そうだね、毎週毎週来てくれる人がいる。「ここのお店なしではいられない。」って言ってくれる人もいる。
そういう人っていうのは、うちの店に来てくれる楽しみもあると思うけど、「花がしてくれる何か」にも気がついている人です。
お花があることによって変わりますよね。
でも、あるんですよ、本当に。お花で変わることが。
私はそういう体験をして、「花でいこう。」っていう決心をしたの。
それはいつの話ですか?
子供を産んでから。
高校を卒業して、日比谷花壇に入って、「違う。」と思って辞めて。
織物をしながら日本料理屋で働いて、青山フラワーマーケットに入って。
青山フラワーマーケットを辞めて、独立して。そんなに長いこと気がつかなかったんですよ。
「起業家×酒場」では、16人の起業家・フリーランスにインタビューを行なっています。
「Amazon kindle」で電子書籍として全文を読むことが可能です。
「Kindle Unlimited」では、無料で読むこともできます。
起業に興味がある方やフリーランスとして仕事を行いたい方におすすめの1冊です。