高校受験、大学受験は経験しましたか?
今回、恋愛・婚活スタイリストとして独立したJURI氏に「公立高校に失敗した高校受験と浪人して合格した大学受験」というテーマでインタビューを行いました。
公立高校を失敗した高校受験、立教大学に入れなかった大学受験、地味に勉強していた浪人生活、青山学院大学に合格した2回目の大学受験などについて、お話を伺っています。
恋愛・婚活スタイリストJURI氏の受験や挫折の経験を聞く事で、恋愛・婚活スタイリストJURI氏の人物像に迫ることができればと思います。
このインタビューを通して、恋愛の仕事に興味がある方やこれから独立を考えている方の参考になれば嬉しいです。
スポンサーリンク
公立高校を失敗した高校受験
![公立高校を失敗した高校受験とは](https://kigyouka-sakaba.com/wp-content/uploads/2017/05/juri13-3.jpg)
何で私立の高校に入ったんですか?
高校受験で、公立の高校に落ちたからです。(笑)
千葉の公立高校、長嶋さんと同じ高校を受験しました。
藤木直人とも同じ高校。
千葉県の「佐倉」っていうところにある「佐倉高校」っていう高校です。
佐倉高校は「受験番号777番」で落ちました。
すごくいい受験番号じゃないですか!
でしょ?「絶対受かった!」と思ったんですけど…
佐倉高校は実家から通える高校で、そこそこ偏差値が高かったんですね。
残念ながら、受験には失敗しちゃったんですけど…
なんで佐倉高校を受験したんですか?
偏差値が高い高校に行きたかったんですよね。
頭が良くなりたかったから。
高校受験の時はどれくらい勉強したんですか?
めっちゃ受験勉強しましたね。
と言っても、受験勉強を始めたのは中学3年生からですけど。(笑)
高校受験は個人塾に通っていました。
高校受験の時は結構勉強したつもりだったんですけど、要領悪すぎてダメでしたね。
高校受験に落ちて、すごい傷ついて、頑張って傷つくのが怖くなっちゃったんです。
それからは「やってないからしょうがない。」っていう言い訳をするようになっちゃいました。
高校受験で挫折して、傷ついて。
高校受験の失敗は「挫折」だったんですか?
めっちゃ挫折でしたね。
死んじゃうかと思うくらい泣きました。
「受験」というカテゴリーの中では、高校受験が初めての挫折でしたね。
そう考えると初めてかもしれないですね、ちゃんと目標があって挫折したのは。
やっぱり「受験」って、人生の大きなウエイトを占めますよね。
そうですね。
今になって思うけど、やっぱり受験はしたほうがいいと思う。
だって「何かに受かる」っていうことに対して、一生懸命頑張るから。
たとえ受験で失敗して挫折しても、目標に向かって一生懸命頑張った経験がある人とない人じゃ、その後の人生に大きな違いが出てくると思う。
スポーツもしたほうがいいと思うけど、スポーツだけじゃなくて、受験も頑張った方がいい。
スポーツと勉強はカテゴリーが違うから。
「勉強がすごい楽しい!」っていう人はそんなにいないと思うし、たぶん達成感もスポーツよりは感じにくいと思うんです。
でも、楽しくないし達成感も感じにくい勉強をあえてすることで、今後の人生で「そんな簡単に諦めない精神が作られる」という意味では、結構受験勉強は大事かなって思います。
死ぬほど泣いた高校受験の挫折は、どうやって立ち直ったんですか?
親に受験に落ちたその日に、無理やりすべり止めで受験した高校の制服を作りに行かせられたんです。
受験に失敗して引きこもっていたから、「行くよ!」みたいな感じで、引っ張り出されました。それで、靴を2足買ってくれて。
「好きな靴、買ってあげる」って、学校の靴じゃなくて普通の靴を2足買ってくれたんです。
そのあと、カニ道楽に連れて行ってくれて。
じゃあ、受験に失敗したJURIさんを励ましてくれたんですね。
親なりにね。
だいぶ強行手段ですけどね。(笑)
それで、私立の高校に入ったと。
でも、そこの高校に入って良かったと思ってます。
高校はすごく楽しかったし、私の人生を変えてくれた子にも出会ったし。
どういう人に出会うかで、人生って変わりますよね。
だから、そこの高校に入れて良かったかな。
高校での成績はどうだったんですか?
中学の時は悪くなかったけど、高校2年で「国立の文理系特進」っていうクラスに入っちゃったんです。
そうすると、頭のいい人しか来ないクラスだから、そこで落ちこぼれになりました。(笑)
スポンサーリンク
立教大学に入れなかった大学受験
![立教大学に入れなかった大学受験とは](https://kigyouka-sakaba.com/wp-content/uploads/2017/05/juri13-7.jpg)
高校3年生になって大学受験が始まるじゃないですか。いつ頃から受験勉強を始めたんですか?
たぶん高校3年生になってから、ちょいちょいは始めたんだと思います。
明確な時期は覚えてないけど。大学受験は駿台の夏期講習に通ってました。
最終的には青山学院大学に受かったんですけど、一浪しました。
初めての大学受験の時は立教大学を狙っていたんです。
なんで立教大学に行きたかったんですか?
なんかおしゃれな気がして。
とにかく、おしゃれな大学に行きたかったんですよね。
それで、立教大学を受験したんですけど、1年目はダメだったんですよね。
外国語学部に行きたくて、外国語学部ばっかり受験していました。
受かった大学もあったんですけど、全然行きたくない大学しか受からなかったんです。
それでスーパー凹んで、お父さんに「浪人させてください。」ってお願いしました。
そうしたら、OKが出たんです。
それで、浪人生活が始まりました。
スポンサーリンク
地味に勉強していた浪人生活
![地味に勉強していた浪人生活とは](https://kigyouka-sakaba.com/wp-content/uploads/2017/05/juri14-1.jpg)
どんな感じの浪人生活を過ごしてたんですか?
浪人の時は代ゼミに行ってました。
千葉だったので、津田沼の代ゼミに。
今はないんじゃないですかね、もう。
予備校、結構ヤバいみたいですよ。
代ゼミはその時、浪人生を対象にやっていたんですけど、今は現役合格を目指している方が多いみたいです。
浪人生が圧倒的に減ったんだと思いますよ。
それで、浪人時代は、なんか本当に地味に勉強をしていました。
高校3年生から付き合っていた彼がいて、すごいヤキモチ焼きな彼だったので、あんまり他の子達と交流できなかったんですよね。
他の男の子としゃべってようものなら。
怖いから、あんまり交流できなかったですね。
その中でも、気にかけてくれる友達は何人かいたんです。
だから、なんとなくみんな友達みたいな感じでした。
でも、その彼がいる時はあまりしゃべらないようにしていました。
浪人生活は大変でしたけど、学校に通っているみたいで楽しかったです。
青山学院大学に合格した2回目の大学受験
![青山学院大学に合格した2回目の大学受験とは](https://kigyouka-sakaba.com/wp-content/uploads/2017/05/juri10-9.jpg)
それで、2回目の受験では、希望の大学に受かったんですか?
2回目の大学受験も立教大学に行きたかったんです。
青山学院大学は経済学部だったから。私、外国語学部に行きたかったから。
でも、青山学院大学も外国語学部はありますよね?
浪人した時は「外国語学部を受験しちゃダメ。」って、親に言われていたんです。
「外国語学部を受験するんだったら、海外に行っちゃいなさい。」って言われて。
今になって「海外に行っちゃえばよかった。」と思ってます。
なので、2年目の大学受験は、だいたい経済学部とか経営学部を受験しました。入りやすかったので。
青山学院大学は入りたい大学の中で、そこそこ上の方でした。
立教大学の経済学部は受験したんですか?
受験しました。すごく難しかったです。
マークシートじゃなく、全部記述式だった気がします。あんまり覚えてないけど。
国立大学は受験しなかったんですか?
国立大学は受験しなかったですね。
現役の時はすごいたくさん大学を受験させられましたね。聞いたことないような大学も受験しました。
浪人の時はどれぐらい受験したんだろう?
4〜5校ぐらい受験したと思います。
青山学院大学に受かった時は、感動しましたか?
感動というよりも「受かってよかった〜。」みたいな感じでしたね。
でも、喜んでたな、お母さんと一緒に。
ただ、現役で立教大学に落ちた時は、本当に悔しかったですね。
浪人の時は現役の時程は悔しくなかった気がします。
![M&Aコンサルタントとして起業する方法](https://kigyouka-sakaba.com/wp-content/uploads/2019/05/ryoichi_nakamura.jpg)
「起業家×酒場」では、16人の起業家・フリーランスにインタビューを行なっています。
「Amazon kindle」で電子書籍として全文を読むことが可能です。
「Kindle Unlimited」では、無料で読むこともできます。
起業に興味がある方やフリーランスとして仕事を行いたい方におすすめの1冊です。