サービス

仕事に対する考え方と事業をやる意味

仕事に対する考え方と事業をやる意味とは

仕事とは、何のためにやるのでしょうか?

今回、保育園を起業した鈴木麻友子氏に「仕事に対する考え方と事業をやる意味」というテーマでインタビューを行いました。

「新卒は3年」という風潮について、事業をやる意味、事業をやる上での役割、仕事をやる上で大切にしている事などについてお話を伺っています。

仕事について悩んでいる方や、仕事をやる意味を見失っている方の参考になれば嬉しいです。




「新卒は3年」という風潮について

「新卒は3年」という風潮についての考察

「新卒で就職した会社は、3年は続けなきゃいけない。」という風潮に対して、どう思いますか?

一理二理三理くらいはあると思う。

例えば、「欝になって日常生活に支障が出る。」という状態をボーダーとして引くならば、日常生活に支障が出るくらいなら仕事は辞めたほうがいいと思う。

仕事ってそういうものじゃないじゃん。
仕事は人生を豊かにするためにあるものだから。

日常生活に支障が出たら、目的と方法が逆転しちゃうから、その時は仕事を辞めたほうがいいと思うけど、でもその「『3年』っていうことに意味がある。」と思っているのは、私はよく自分が仕事をでき始めた頃に、「2つ上のポジションの人の気持ちになって、自分の仕事を俯瞰して見なさい。」ってすごい言われてきたの。

その言葉が、すごく今も役立ってる。

やっぱり1年目でがむしゃらの時って、自分目線だけなんだよね。
2年目になって、大変な思いをして、その時も誰かと比べたりするけど、やっぱり自分目線が強いと思う。

3年ぐらい経つと、「仕事」っていうものを見た時に、上の人の仕事も見えるし、下の人の仕事も見れて、「自分のできている仕事が、社会的にどれぐらいの位置なのか。」っていうことが冷静に分かる時期だと思う。

自分目線しか持たない状態で他の会社に入っても、また同じ思いを何年かかけてやっていかないといけないから、その意味では同じ会社で、「3年」っていう期間が正しいのかは分からないけど、ある程度同じ仕事を続けてみることの意味はあると思う。

新卒って大変だけど、やっぱり恵まれているところもあるよね。




事業をやる意味

事業をやる意味とは

今やっている事業は何の為にやっていますか?

面白い質問。それは最も葛藤があるところ。

最初に言ったように、「子育てをしている、こんな家庭の役に立ちたい。」っていうことが、私のやっていることじゃないのね。
「どの家庭にとっても足りない要素を、サービスとして提供したい。」っていうことが事業としてやりたいことなんだけど、一方で私の会社にはまだ余裕がない。

だから、お金になるところと仕事をしないと、私達はやりたいことを続けていくことができないし、従業員の生活を守れない。
それは本末顛倒だよね。だから、そこは本当に苦しくて悔しいの。

うちの保育園は「高くて預けられない。」って言われたりする。
でも、「預けてくれたら、それ以上の価値を提供する。」って思ってる。

だけど、そうやって私達もお客さんに線をひかないといけないんだよね。
私達の会社は自分達の懐が小さい為に、全ての人を受け入れることは難しくて、だから自分達の使命には程遠い。

でも、「万人を助ける」って、すごいエゴだと思うの。
だから、目の前の人達に向き合って一歩一歩、その人達の役にたっていく。

それを続けていけば、少しずつ裾野も広がっていって、代が変わるごとにだんだん社会に浸透していくサービスになるんだと思う。
そうなる為に私達が提供できて、使ってもらえるユーザーを増やしていくための努力を、今いろいろと試しているところ。

だから、お金にはならないけど、大学生に育児体験をしてもらったり、お母さんだけじゃなく、お父さん達ともコミュニケーションを取ろうとしていたり、ココンを無料で日・祝に開放したりしているんだよね。

「育児と食を結びつけたい。」とかいろんなことを考えてるんだけど、今うちのやっているサービスでは扱うことができないことも、何かを求めている人達の為に私達は諦めちゃいけないというか、忘れちゃいけないって戒めてる。

だから、「何のために事業をしているか。」っていうのは、すごい苦しいところ。

今で言ったら、「アッパー層のお客様に自分達らしく、働きながら子育てをしてもらう。」っていう選択肢を提供しているのが私達の仕事かな。

「選択肢を提供する。」ということが目的ですか?

それはどこに視点を置くかだと思う。
私は「親御さんの持っている愛情が、ストレートに子供に伝わるための架け橋になる。」のが私達だと思ってるの。

だから、方法はいろんな形があるよね。
親のフラストレーションを軽減することだったり、子供と親の距離をちょっと取ってあげることだったり、足りない時間を埋めてあげることだったり、親子関係によっていろんな形があるんだよね。

それが「目的」みたいな感じかな。




事業をやる上での役割

事業をやる上での役割とは

お母さん達に「こういうやり方がいいですよ。」みたいな勉強会はやっていますか?

勉強会はたまにやってる。
「子供の歯の勉強会」とか「靴選びってどうやるの?」とか。

今の時代、情報が溢れてるじゃない。
何がいいか分からないよね。

でも、何がいいかなんてぶっちゃけ誰にも分からないの。
私にも分からないし。だけど、それって子育てをしている今だけじゃなく、一生つきまとうことなの。

「この子にこれを言う事は果たして正しいのか。」
「今、この子を叱る事は正しいのか。」

だけど、それは「子供と自分との関係をこう持つ。」とか「子供にはこういう経験をしてほしい。」とか、親御さんが自分の信念で決めるしかないの。

私の人生と同じで、ネットは責任を取ってくれないでしょ。
それは誰も、親御さんですら責任を取れないんだけど、やっぱり一番悔やんだり喜んだりするのは親御さんだから、親御さんが決めるべきで、私達はそういう氾濫した情報を整理するくらいしかできないんだよね。

あとは、親御さんって自分の経験則しか分からないでしょ?
でも、私達にはストックがあるの。だから、「私達は辞書だ。」っていつもスタッフとは言ってるんだけど、「こういうのを知りたい。」って言われた時に、「こういうのもありますよ。」って、選択肢を提示してあげるのね。

でも、英語の訳と一緒で、「こうも出てくるけど、こうも出てくる。」ってなって、「結局どれで訳せばいいの?」ってなるじゃん。
その時に、親御さんが自分で考えを決められるように、決断するまで寄り添ってあげるのが私達の役目。

だから、「私達が決める。」とか「私達が教える。」っていう感覚はないかな。

仕事をやる上で大切にしている事

事業をやる上で大切にしている事とは

今、仕事をする上で大切にしている事は何ですか?

さっきと重複するけど、「会社を私のものだと思わない事」かな。
私が自分で作った会社に対して、思い上がらないっていうことをずっと自分に強いてるかな。

「会社をみんなが作ってくれてる。」みたいな感覚。
自分が作った会社だと、想いは強くなっちゃうよね。

今思い出したんだけど、さっき「休日はありますか?」って聞かれたんだけど、答えてないんだよ。
今、それも過渡期にあって、今まではスタートアップだと思ってきたから、仕事とプライベートを一挙に動かしていかないと回らないと思ってたんだよね。

いつでも空けておくし、「誰かが穴を開けても、私が埋める。」っていう気持ちでいなきゃいけないし。
それをある程度、人にも求めてきたんだよね。

でも、これからは自分が距離を置いていこうと思っているから、ちゃんと休日を取るようにしている途中。

「事業をやる」って何なんですかね?

「好きな事を社会に認めてもらって、やらせてもらってる。」みたいな感じかな。

でも、いろんな形があるよね。
気持ち優先で入る人と、お金儲け優先で入る人と。それって価値観だからね。

「自分の人生にとってすごく重きがあるものを、きちんと優先して生きている。」っていうことだけだと思うんだよ。
だから、お金があるとすごく満足して、自分が自分らしく生きていける人にとっては、「お金をまず稼ぐ。」っていう目的は、きっとその稼いだお金が誰かを幸せにもしてるし、いいと思う。

株式会社coconホームページ

「起業家×酒場」電子書籍
M&Aコンサルタントとして起業する方法

「起業家×酒場」では、16人の起業家・フリーランスにインタビューを行なっています。

「Amazon kindle」で電子書籍として全文を読むことが可能です。

「Kindle Unlimited」では、無料で読むこともできます。

起業に興味がある方やフリーランスとして仕事を行いたい方におすすめの1冊です。

Amazon Kindleで探す